ニキズキッチン英語料理教室 ブログ

外国人の自宅で習う世界の料理教室

インドネシア料理

インドネシアというと日本人にとっては「バリ」のイメージが強い。
だから、インドネシアヒンズー教文化圏だと思っている人も多い。



でも、じつはヒンズー教徒が多いのはインドネシアの中でもバリだけで、国全体としてはイスラム教徒が圧倒的に多い。

当然のことながら、バリにはイスラム教のインドネシア人も住んでいる。
バリではイスラム教徒はひと握りだけど、インドネシアではヒンズー教徒がひと握り。



で、ややこしいのが食べ物。バリ人は豚なくして生きていけないほど豚肉が好き。
結婚式などのお祭りごとには豚の丸焼き(バビグリン)が欠かせないし、バリではあっちこっちにこのバビグリン専門の屋台や食堂がある。



ところが、イスラム教徒は豚肉を一切口にしない。
それどころか、厳格なイスラム教徒は、豚肉を使った料理でなくても、豚肉を調理するのと同じ包丁や鍋で作った料理もダメという人もいる。

食べ物の事情から見ると、イスラム教のインドネシア人とヒンズー教のバリ人は対極にある。うーん、複雑。

だから、バリでは現地の人を食事に誘うときは、相手の料理の好みや好き嫌いがあるかどうかということ以前に、その人の宗教が何であるかを知る必要がある。

といっても、いきなり「宗教はなに?」とか「イスラム教?」とかと尋ねるのは、どうにもぶしつけな感じがして気が引ける。
でも、無闇に中華料理屋なんかに誘ってしまったら、相手は何も食べられないってこともありえるので、気にしないわけにはいかない。

そんなときは、「ビサ マカン アパ サジャ?」(何でも食べられる?)と訊く。
料理や食材の好き嫌いを訊きつつ、宗教についても確認できる。

もしくは、アヤムゴレンの店に行く。
アヤムは鳥肉、ゴレンは揚げる。つまり、鳥の唐揚げのこと。
インドネシア人は、イスラム教徒も、ヒンズー教徒も、キリスト教徒も、仏教徒も、
なぜかほとんどもれなくアヤムゴレンが好き。
バリのヒンズー教は、インドのそれにくらべてゆるいので、牛肉を食べる人も
いるけれど、あえてすすめるのも悪いので鶏肉が無難だ。というか、アヤムゴレンは複雑なインドネシアにおけるフレンドリーな国民食のひとつといえる。

写真はマクドナルド・インドネシアのアヤムゴレンの広告 
マクドナルド

このアヤムゴレン。実に多彩。「な~んだ、トリカラかよ」などとナメてはいけない。
インドネシアの鳥の唐揚げは奥が深い。


中でも「アヤムゴレン・クニン」は唐揚げ粉をつけて揚げるだけ、というのとはワケが違う。
じっくり煮込んで味を染み込ませてから素揚げする。

「アヤムゴレン・クニン」をやるというので調べてみるまで、まさか揚げる前に煮込んでるとは、知りませんでした。汗。

しかも、実際に作るのを見ていると、ほとんど煮物を作ってる感じ。
じつに新鮮な驚きでした。



煮たモノをそのまま食べてもおいしそうなのに、それをわざわざ油で揚げる。
いやいやまったく手がかかりますわ。

それでも見た目は、さり気なくただ素揚げしただけの鳥肉。
バリでアヤムゴレン専門店に行くたびに、「ここんちは楽チンな商売でいいなー」
と思って見てたけど、大間違いだったようです。反省。




文:とらお